top of page

近年、特に高齢者の登山事故が増えています。無事に登山を楽しむことが安全登山です。事故は決して起こさずに山を楽しみましょう。

 

ここでは、基本的なことを記載します.より深く理解するために登山の文献などを参考にして、安全登山に注意しましょう。

  • しっかりした計画をたてる。そのために、準備・事前調査をして予備知識をつけておく。事前調査には、ヤマコレヤマップが参考になると思います.

  • 天気の確認(気象庁天気予報日本気象協会高原・山の天気)や登山地図等(国土地理院電子地図)でコースを把握し最新の情報を地元やインターネットで確認する。

  • 経験、技術、体力を考えて無理のない日程、コースを選びます。

  • 最新の登山情報を知ることができる、週間ヤマケイ(現在、休刊中)は参考になると思います。

  • 天候の急変に備え、十分な装備と予備食料を準備します。さらにエスケープルートを調査し、他ルートがある場合はこれも決めておきます。

  • 単独登山を避け、信頼できるリーダーと行動しましょう。どうしても単独登山をしたいのであれば、登山者の多いポピュラーなコースを選び、登山ナビを用意して現在位置の確認やルートを登山ナビに入れておきましょう。この場合にも、ヤマコレヤマップgeographycaからダウンロードすると良いでしょう.

  • リーダーは、パーティーの一人ひとりの体力、能力、技術をよく知って一緒に行動しましょう。

  • 万一に備え、登山計画書は各県警のホームページへ事前に届けましょう。電子届けは、多くの警察署で「〇〇県警 登山届け」で検索すると出てきます。(たとえば岐阜県警長野県警富山県警山梨県警群馬県警新潟県警栃木県警埼玉県警警視庁(東京都) 、福島県警茨城県警など)また山岳会などに所属している方は、仲間のどなたかに預かってもらいましょう.家族などには、登山コースや帰宅時間を告げておきましょう。

  • 悪天候時は、無理をせず引き返す勇気をもちましょう。山は天候が急変しやすいので、特に注意が必要です.

  • GPSかスマホの山ナビアプリ、無線機、携帯電話等を携行し通信手段を確保します。ただし安易な救助要請は控えましょう。

  • 予備電池(または簡易充電池)を持ち、冬季では保温に心掛けましょう。

bottom of page